ミスしない大百科-”気をつけてもなくならない”ミスをなくす科学的な方法

スタンフォード大学工学博士であり、特定非営利活動法人・失敗学会の副会長である飯野謙次さんとの共著です。

飯野さんは「失敗学」の視点から、私は「認知科学」の視点から、日常生活・仕事においてよくあるミスをとりあげ、それがなくなるコツ・ワザを紹介・解説した本です。

ミスが起こる最大の原因は「脳の注意の限界」にあります。ミスを減らし、さらにはなくすためには「脳の注意の無駄づかいを減らす・なくす」ことに尽きます。

本書の私のパートでは、この「脳の注意の無駄づかいを減らす・なくす」という観点から、さまざまなミスをなくすために有効な具体的なコツを紹介・解説しています。

もちろん、ロングセラー『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』でも紹介・解説している「ワーキングメモリ」「潜在記憶」という脳のメカニズムがどのように働き、ミスを生み出しているのかを解説するとともに、その有効な使い方を解説しています。

下記の目次からもおわかりになるように、50近くにのぼるさまざまな具体的なミスから、ミスのなくし方を紹介・解説していますので、『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』=理論編、本書は実践編という位置づけにもなっています。

Amazonで購入する

著者: 飯野謙次・宇都出雅巳
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2021/3/6

目次

Part0 ミスをなくすためのかなえ方

1- アメリカでは、ミスをすぐ仕組化する
2- 身の回りのミスの5つの要因
3- 効率化は仕事全体で考える
4- 脳の「注意」の限界がミスを起こす

Part1 スケジュール、誤字・脱字、操作ミス…よくあるミスをなくす方法

1- 仕事がなぜかたまる
2 – 仕事が予定通りに終わらない
3 – スケジュール管理がうまくいかない
4 – 優先順位がつけられない
5 – メールの処理で1日追われる
6 – 資料作成に時間がかかる
7 – 日程を間違える(1)
8 – 日程を間違える(2)
9 – 書類の誤字・脱字を防ぐ
10 – 資料の日付を間違う
11 – 数字の入力ミスをなくす
12- 校正は「しっかり1回で済ます」はミスの元
13 – データをうっかり消してしまった/上書きしてしまった
14 – プリンタ・電話・機械の操作ミス
12- 地図が読めない

Part2 「なくす」「忘れる」がなくなる整理術

1 – 忘れ物が多い
2 – 「うっかりやることを忘れる!」をなくす
3 – すぐにモノをなくす
4 – 外出時にちょっとした忘れ物で困る
5 – 書類を上手に整理する
6 – 名刺を上手に整理する
7 – 書いたメモをなくす
8 – PCのファイルを整理する
9 – 書類を間違って持ってきた!
10 – 人の名前を忘れてしまう
11 – 学んだことを忘れる
12 – 最後の「あと一歩」の仕事を忘れる
13 – 財布の中がぐちゃぐちゃになる
14 – 大事な書類がカバンの中でぐちゃぐちゃになってしまう

Part3 メール・SNSでのミスをなくす

1 – メールを未読のまま忘れる
2 – 間違ってメールを送ってしまった!
3 – 海外の人とのやりとりをスムーズにするために
4 – チャット・メッセンジャーの誤爆をなくす
5 – 必要なメールがすぐに見つかるメールの整理法
6 – メール、LINE、メッセンジャー、様々なツールで仕事のやりとりをしていると、ほしい情報が見つからない

Part4 伝わらない、早とちり……コミュニケーションのミスを解決!

1 – 話が伝わらない
2 – 「わかったつもり」のミス
3 – 「伝えたつもり」のミス
4 – 曖昧なままにするミス
5 – 「価値観のズレ」に気づかない

Part5 ミスしやすい状況をどうなくすか

1 – たくさん仕事が入るとミスしやすい
2 – 緊張しているとミスしやすい
3 – 慣れていないとミスしやすい/慣れてきてもミスしやすい
4 – 集中力がなくなってミスが増える
5 – 1回ミスすると立て続けに起こる
6 – 居眠り・お酒の場でのミス

コメントを残す